侵入形跡

今年はハーブを少し育ててみたくて一昨日種まきしたところ…
ところどころに掘り返した形跡があります。穴の数からボリジが食べられたのでは?と判断しました。
うーん。モグラかしら?ネズミかしら?
大粒の種で美味しそうだし、種子消毒もしていないものだったからかな。ちょっと悲しいです。
スポンサーサイト
ジャガイモ定植。



昨日、吾妻にもジャガイモを定植しました。
昼前に雨の予報で早起きしたところ地元の地区の道普請&水路普請(清掃活動)があると知りびっくり!!
頭の中はジャガイモ定植でいっぱいでしたが行ってきました。
地域の人たちと一緒に活動するのは意外と少ないし田舎で暮らすにはこれも大切な事の一つです。
なんだかんだと時間をとられましたが、雨はパラリと時々降る程度だったので管理機をはしらせることもでき作業は進み、
さくをきり芋をまいたあたりで夕暮れにそして雨が降ってきました。
わらをまいたところで本降りになり土寄せするころにはあたりは真っ暗で雨で土が湿りゴム足袋に重く張り付くようになってちょっと大変です。
けれどまだまだ霜がこわいのでちゃんと土寄せしておかないと!
と作業終了7時20分でした。
しかし、播種歴にそってジャガイモ定植終わって良かったです!
今年は上手に育つかな?
今朝起きたら体中痛いのは冬に怠けていた証拠でしょうか…(苦笑)。
さて、今日は雨ですね~。
ハウス内の種まきして、片付けしましょ。
2010/04/12(月) 10:05:10 コメント:0 同じキーワードの記事へ: ジャガイモ 交流 畑
ドーナツ。

この前アグリィくんからみかんジャムをもらったのでくるみと一緒にドーナツを作りました。
彼のお店では柑橘類を福岡正信さんの農場から取り寄せています。無農薬自然栽培のみかんは味が濃厚でとても美味しい!
今回もらったのは福みかんジャムだと思われます。
ジャム作り初体験ということで作り方わからずと本人言ってましたが、ゆでこぼししていないのに皮柔らかいし苦味が薄めなので作り方をちょっと変えたらすごく上品な味になりそう。
最近お菓子作りにハマり気味です。お腹まわり気をつけないと…。
2010/04/11(日) 15:57:16 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 台所 交流
ジャガイモ定植?

定植終了後です。
先日から野菜の勉強がしたいという方がたびたび畑に手伝いに来てくれます。
私は作業がはかどって助かるし、来てくれる人たちは農作業を学んでいるのでお互いに良い感じです!
これから農を広げる活動を少しずつでもすすめてゆきたいです。
2010/03/21(日) 11:33:41 コメント:1 同じキーワードの記事へ: 交流 ジャガイモ 畑 作業
ふれあい朝市と種とり交換会

3月のふれあい朝市の後、種とり交換会がありまして参加してきました。
各自自慢の自家採取の種を披露して説明を聞きました。
中には出身地の種を取り寄せた人や、ジャマイカの種を購入して参加した人も。
環○和からはインゲン2種、大豆3種、コリアンダーの6種類出品。
たくさんの種を持ち帰ってきたので今年も賑やかな畑になりそうです。
楽しみです。
2010/03/16(火) 11:49:08 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 種 交流 朝市
雪の朝の訪問者
降りてゆく生き方
昨日、『降りてゆく生き方』という映画をみてきました。
広告宣伝をせずに口コミで広がっている映画です。
武田鉄矢さん演じる団塊世代の企業戦士が限界集落のリゾート開発を任され人々との関わり合いの中で変化していく…
笑いあり涙ありの感動的な内容でした。
私の暮らしている土地も限界集落に近い状態にあるので重ね合わせて複雑な心境になるのですが、
自分にできることは限界があるから毎日できることをやっていけば良いとおもえました。
上映後、劇中に俳優としても登場していた発芽玄米酒を作っている寺田啓佐さんのトークショーがありました!
先日のブログで載せた私の大好きなお酒『むすひ』を作っている方です!
発酵食品大好きな私にとっては憧れの存在。あまりの興奮にお話しした時はしどろもどろに(笑)
けど、本当に素敵な方でした!
蔵付き菌を拝みに今度千葉までいってきます!!
本当に良い上映会でした。とっても楽しかったです♪
上映にあたって頑張ってくださった皆さんに感謝しています!ありがとうございました(^O^)/
2010/02/15(月) 09:38:04 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 交流
広告宣伝をせずに口コミで広がっている映画です。
武田鉄矢さん演じる団塊世代の企業戦士が限界集落のリゾート開発を任され人々との関わり合いの中で変化していく…
笑いあり涙ありの感動的な内容でした。
私の暮らしている土地も限界集落に近い状態にあるので重ね合わせて複雑な心境になるのですが、
自分にできることは限界があるから毎日できることをやっていけば良いとおもえました。
上映後、劇中に俳優としても登場していた発芽玄米酒を作っている寺田啓佐さんのトークショーがありました!
先日のブログで載せた私の大好きなお酒『むすひ』を作っている方です!
発酵食品大好きな私にとっては憧れの存在。あまりの興奮にお話しした時はしどろもどろに(笑)
けど、本当に素敵な方でした!
蔵付き菌を拝みに今度千葉までいってきます!!
本当に良い上映会でした。とっても楽しかったです♪
上映にあたって頑張ってくださった皆さんに感謝しています!ありがとうございました(^O^)/
2010/02/15(月) 09:38:04 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 交流
eatripパーティーを計画中。

去年の春勝手に生えたコリアンダーの種取りをしておいたの忘れてました。
家でコリアンダーはカメムシ臭いと酷評です。やはり私と妹しか食べません(笑)
けど、この前観た映画eatripで鶏肉のレモン煮の中にフレッシュなコリアンダーシードが投入されているのを見たらウキウキしてしまって仕方ないのです!
ナッツやハーブをふんだんに使った丸鶏のレモン煮込みはどんな味がするんでしょうか??!興味津々です!
ぁあ、レシピが欲しい!食べてみたい!(・ω・)/
そこで、eatripパーティーを開催したいと目論んでおります。どうにかしてレシピをゲットしましょう♪
私の農場だけでは食材も揃いませんし、パーティーは賑やかな方が楽しいのでやってみたいとおもった皆さんどうぞご協力ください!
私は祭り大好きなのですが、段取り下手なのですY(>_<、)Y
eatripのレシピに必要な食材はだいたい4~6月頃に揃うと思うのでその頃に合わせて準備していこうかと思います。
…ってか、その時期どうかんがえても死ぬほど忙しいんではないだろうかー。
うん。
そこらへんも含めて皆さんの力を頼りにしています!
お力添えよろしくお願いします♪
まだまだ私の妄想の範疇なので場所や日時、内容など相談しながら進めていきたいです。
2010/02/08(月) 10:40:32 コメント:1 同じキーワードの記事へ: コリアンダー 交流 風景
玄米食

最近雑穀玄米に目覚めました!
先日の農カフェさんでの味噌イベントの前後に打ち合わせなどでごはんをご馳走になる機会がたびたびありまして、改めて玄米の美味しさを実感!!
噛み心地と香りそして甘さに脱帽です!歯と胃が丈夫で本当によかった♪
雑穀のプチプチ感もまたナイスです。
圧力鍋で炊くのは時間がかかるからちょっと億劫だったのですが、家の炊飯器でも玄米の設定があることがわかり、早速実行しています。
岩田さん素敵なきっかけと美味しいごはんをありがとうございました(^O^)/
しかしながら、家族で玄米を食べるのは私と妹の二人きり…
しかも妹は東京にいるので家ではひとりで玄米食してます。
今年は米の消費量が激しく増えてしまいそうな予感がします(笑)。
2010/02/04(木) 07:52:15 コメント:1 同じキーワードの記事へ: 交流 ごはん
味噌造りイベント





今日は榛東村の『農Cafe』さんのところでワークショップのお手伝いをしました。
私の担当は麹おこし・大豆(八郷在来種)提供・お昼ご飯・おやつ。
ということで本日は味噌造り自体はほとんど参加せずご飯担当をしてました。
先日から仕込んだ麹と新大豆を使っての味噌造り。いろんな場所からたくさんの方が来ていてお話したり、料理の説明をしたりと有意義な時間でした。
大豆が美味しいと皆さんが言ってくれたのが嬉しかったですね!
八郷在来種は面積当たりの収量が流通している大豆よりも少ないのですが、甘味が強く香りも良いです。
栗みたいとホストの農Cafeさんが言ってくれてほっこりしました。
2010/01/25(月) 04:54:37 コメント:1 同じキーワードの記事へ: 交流 風景 醗酵 味噌
eatrip

今日はシネマテークたかさきで映画をみてきました。
『eatrip』
それは素敵な食の旅♪
一年以上前から観たかった話題の映画なのでとても楽しみにしていました。
冒頭で地鶏が絞められてるであろうシーンから料理の仕込みが始まる…
全編通して食べる事と生きることがとても近くにあるって感じられる時間です。
人を良くするで食べるって本当ですね~。
いろんな人に観てほしい映画でした。
いつもお世話になってるagleeくんが映画館の前で野菜と蜜柑とフェアトレードチョコレートの販売をしてました。
わわわの野菜も売ってましたよ♪
2010/01/24(日) 02:03:18 コメント:1 同じキーワードの記事へ: 交流
雨か…

現在24節季の大寒ですが、この時期に雨が降るなんておかしい!!
と思わず叫びたくなるぬるい朝です。
今日で28になりました。節目の日には振り返りましょう!!ということで、
ちゃんと日々生きてる事に感謝。
あたしのことをかまってくれる友人・知人に感謝。
日々生かしてくれてる世界に感謝。
そしてなによりも産んで育ててくれた両親に感謝いたします。
一つ歳をとって何か変わるわけではないけれど、
今があるのは積み重ねた過去があるからで、
未来ってものは今の積み重ねでできていくものだから
この28歳という歳にもたくさん素敵な事を感じていきたいです。
さて、恥ずかしい感じになってきたので、セット作りと明日の朝市の準備します。
2010/01/21(木) 12:14:06 コメント:1 同じキーワードの記事へ: 交流 風景
麹おこし

今月24日に榛東村の梅農家 農cafeさんのところで味噌作りワークショップがあります。
その時に使う米麹の仕込みを依頼されたので昨日からバタバタと準備をしていました。
昨日から水を吸わせる為に米と水を樽にいれておいたら外側が1センチくらい板状に凍りついてお菓子みたいになってました。
…と書いたところで寝てました。1日遅れのアップです。
今日の経過も後ほど。
2010/01/19(火) 21:17:29 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 交流 醗酵 味噌
「ぐんまの山村」移住相談会

今から「ぐんまの山村」移住相談会に出席するために銀座まで行ってきます。
野菜販売は11時~17時。
座談会は13時30分~14時30分を予定しています。
お近くの方は是非足を運んでください。
自分が体験している農山村の生活の良いところもわるいところも少しでも伝えて、
会場に来てくれる方々の中にぐんまの山村また、農山村に興味を持つ人が増えてほしいです。
実は上がり症なのですごく緊張してます。落ち着いて話せますように!!
2010/01/16(土) 08:39:19 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 風景 交流
ふれあい朝市

明日は恒例のふれあい朝市♪…恒例と言っても体調不良や私用で今回3回目の出店です。
雪が降ってしまったので今回の野菜は根菜ばかり。
加工品は猪の煮込み料理と
鹿のスヘアリブの炭焼と
天然酵母で仕込んだアジョワンシード入りのナンと
紫大根の浅漬けです。
猟期に入りご近所の大工さんが野獣をたくさんとってくるので家庭内自給率かなり高い。
先日、鹿の解体を手伝ってきたのでもうちょっとしたらアップします。
写真は猪シチューオムライスです。卵、チーズ、塩、スパイス以外は吾妻産です(*^-^)b
2010/01/09(土) 16:47:55 コメント:5 同じキーワードの記事へ: 交流 風景 動物 朝市
雪。

起きた時はまだ雨だったのに…世界がだんだん白くなりました。
先ほどまで安中榛名のwestvillage様の東屋を借りて野菜の小さな朝市をしました。
セット野菜を食べてもらってる皆さんがお手伝いしてくれて和気あいあい楽しい朝市になりました。
いつもありがとうございます(^O^)/
今、群馬町の畑に着いたのですが雨で作業もできず困ります。
今日は地主さんのところに行ってきまーす。
2009/12/11(金) 13:05:11 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 風景 交流
素敵な助っ人

昨日とても強力な助っ人がきてくれました!!
野菜を届けているみのりが丘の皆さんです。
寒い中せっせとほうれん草の除草をしてくれました。
本当に助かります!ありがとうございました。
厳寒期に向かうこの季節に除草をすると春先ほうれん草が伸びるとき根元に絡まらず収穫がとても楽になります。
また、草に栄養をとられずにのびるので生育も早くなります。
お昼ご飯は豚汁。
大きなお鍋にうちの野菜をたくさん入れて、持ってきてくださったお肉と焼き豆腐も入れて、仕上げに今年の春仕込んだ麹がたっぷり入った甘口の味噌で仕上げました。
おにぎりやお漬け物サラダなど持ち寄って大満足なお昼ご飯でした!
畑仕事をしていると一人では手が回らなくて諦めてしまう部分がたくさんできてしまうので、
こういった援農本当に助かります。
援農してみたい!という方がいらっしゃいましたらぜひ連絡お願いします!
みのりが丘の皆さん寒い中本当に本当にありがとうございました!
これからも美味しい野菜が届けられるように頑張ります(^-^)/
2009/12/10(木) 09:52:51 コメント:0 同じキーワードの記事へ: ほうれん草 畑 作業 交流
山の生き物の形跡

先日収穫した花豆の畑周りにぐるりと張り巡らしたマイカー線が何ヶ所も喰いちぎられていました。
2009/12/02(水) 11:36:22 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 畑 動物 交流 農業 花豆
花豆

今年の花豆は全部併せてこれだけ。
他はカモシカに食べられてしまいました。
奴らは特別天然記念物に指定されていて殺せませんが、本当に深刻な被害をもたらします。
あまりにも食害が酷いので狩猟免許(害獣駆除用)の取得を本気で考えています。
山の生き物と競争するのは大変です。
2009/11/29(日) 11:50:33 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 花豆 動物 農業 交流
堆肥撒き

昨日、ピーマンとナスの跡地に玉ねぎ用の施肥をしました。
農業体験に来てるとんちゃんと2人でザックザックと撒いたので早く終わりました!
人手があるって本当に助かります(*^_^*)
2009/11/18(水) 00:40:12 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 畑 風景 作業 玉ねぎ 交流