★お知らせ★

最近嬉しいことに野菜セットの契約数が増えてきました!
これ以上ない程喜ばしいことなのですが、冬に向かい野菜の生産が一時的に追い付かなくなり他の場所への出荷分が確保できません。
一時的に生産量が追い付くまで総社町の販売所と新規の会員の募集、お試しセットの販売を中止したいと思います。ご迷惑お掛けして申し訳ありません。この状況は春まで続く見通しです。お試しセットや新規契約をご希望の方はお待たせする事になり申し訳ありませんが来年3月位からの募集再開の予定です。
3月の募集再開にあたり、ご希望の方は予約を受け付けますのでご連絡の程、お願いいたします。
引き続きたくさんのご連絡お待ちしています。
スポンサーサイト
里芋貯蔵穴

土曜日ハウス中にでっかいお風呂みたいな穴を母さんと一緒に掘りました。
3人くらい入っても大丈夫そう(笑)
手前が八つ頭お正月に食べる縁起物です。
親芋なのにツルリと粘りがあって冷めても硬くなりません。
奥は土垂と言う品種。サイズは揃いにくいけれど収量が多く作りやすい。粘りが強い品種(種の袋の受け売りですが)です。
親芋はホクホクしてて煮崩れが少なくじゃがいもみたい。煮てから冷めると硬くなるので、たくさん煮て主食にするといいかも。
なんかレシピを作るか探すかしてみます。
里芋は緑化(日に当たって緑色になる)してもでんぷんの蓄積が少ない感じがするだけで、
ツルツルネバネバして食感がおもしろくて美味しいです。
さて、吾妻の長い冬に耐えておくれ!
2009/11/30(月) 15:14:07 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 里芋 作業
里芋収穫

3日間通しての里芋収穫。
この2列で終了します。
肩の上の方についてる三角筋とソウボウ筋の下の辺と手羽辺りの筋肉がギシギシしています。
今朝の冷え込みを考えるとこのまま畑に置いておくのはとても危険なのできっちり回収して帰ります。o(^-^)o
今年は里芋の収穫量が前年の3倍くらいありそうなので傷ませないようにきをつけて、
たくさんの人に食べてもらいたいです♪
追記
畑で記事のアップをしようと思ったら携帯の充電が切れました。
里芋は無事回収が終わりました!
今夜は車庫の中で保温用シート(よくお菓子のクッションに入ってるプチプチの巨大なロール)を被せておやすみしてます。
さて、今日もよく働きました。本読んで寝ます。
さっきまで『もやしもん』読んでたんだけど、これから小泉武夫先生の『食の堕落と日本人』読みます。
では★おやすみなさい。
2009/11/29(日) 22:31:50 コメント:1 同じキーワードの記事へ: 里芋 畑 作業
花豆

今年の花豆は全部併せてこれだけ。
他はカモシカに食べられてしまいました。
奴らは特別天然記念物に指定されていて殺せませんが、本当に深刻な被害をもたらします。
あまりにも食害が酷いので狩猟免許(害獣駆除用)の取得を本気で考えています。
山の生き物と競争するのは大変です。
2009/11/29(日) 11:50:33 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 花豆 動物 農業 交流
けっこう冷えました。


寒い雨になる予報が出ていましたが冷え込んだ晴れになりました。
群馬町の里芋大丈夫かしら?
散歩中のサブロー君は霜が降りてもとても元気です。
2009/11/29(日) 08:15:50 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 風景 動物
日暮れ早い

まだ里芋掘りが終わらないというのに真っ暗です。
コンテナも足りなかったから仕方ないのですが。
今夜の冷え込みがあまりきつくありませんように!!
八つ頭の茎を干していもがらを作ります。
今年はちゃんと作れるといいな!!
管理をご存知の方がいらっしゃったらお知らせいただけると嬉しいですo(^▽^)o
2009/11/28(土) 17:47:33 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 風景
大根布団かけ

強烈な霜が降りる前にもうちょっと大きくなってちょーだいっ!!!
今夜から寒くなるみたいだから菜っぱ同様布団かけします。
2009/11/28(土) 13:56:08 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 畑 風景 大根 作業
ちっさ!!
セット栽培玉ねぎ

小粒だった玉ねぎを夏の終わりに植え付けしたの覚えてますか?
けっこう育ちました!地下部が大きくなってるか期待大ですo(^-^)o
強い霜が降りると枯れてしまうのでその前に葉タマネギで出荷します。
長らく出荷出来なかった玉ねぎ。お待たせしました!ちょっとの間ですがお楽しみ下さい♪
2009/11/28(土) 11:54:48 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 玉ねぎ 畑
布団かけ
旅行

今日から一泊二日で大学時代の同級生と福島に旅行に行ってきます。
友達が人形劇団員になったので公演をみてきます♪
彼女が演技をしているところを観るのは初めてなのでとても楽しみ!!
旧友と和気あいあい遊んできます(^-^)/
2009/11/23(月) 08:00:20 コメント:1 同じキーワードの記事へ: 風景
玉ねぎ定植

今年は苗が太く育ちました。
農業体験に来ているとんちゃんと先日堆肥撒きをしたところにどんどん定植しています。
今年は上手く根付いて欲しいです!
2009/11/21(土) 15:44:30 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 風景 作業 玉ねぎ
玉ねぎ苗
堆肥撒き

昨日、ピーマンとナスの跡地に玉ねぎ用の施肥をしました。
農業体験に来てるとんちゃんと2人でザックザックと撒いたので早く終わりました!
人手があるって本当に助かります(*^_^*)
2009/11/18(水) 00:40:12 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 畑 風景 作業 玉ねぎ 交流
ピーマンの片付け

夏にたくさん実ったナス、ピーマンの片付けをしました。
しっかりと根を張った株は引き抜くのが大変!
膝を曲げ腰を落として抜きました。
2009/11/16(月) 22:44:34 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 畑 作業 ナス ピーマン
朝市と農業体験
安中榛名駅周辺の団地にあるJazzCafe Westvillage様で朝市を開催しました。
あいにくの小雨模様でしたがたくさんの方々がいらしてくださいました!!
野菜販売と野菜セットの説明をさせてもらいました。
小セットを持っていったところ次週お試しで食べたいと言う方がいました♪
ありがたいです!
この団地は畑が付いている家があり野菜セットだと要らない野菜が入るという意見がありました。
欲しい野菜だけが欲しい。
使い慣れない野菜は要らない。
量が多い。
といった事のようです。
得意な野菜を食べるのは手間がかからないのですが、健康面を考えてると栄養が偏ってしまいます。
その点野菜セットは菜っぱ、根菜あわせて10種類前後入るのでバランスがとりやすいと思います。
届いてしまったら『もったいないから食べよう!』と思うだろうと考えているからです。
そうすると必然的に野菜を食べる量が増え健康的な食生活に傾くはずです。
また、現在ひとりで販売と生産をしているので毎回朝市を開いて野菜を売ると販売の為に時間を使い畑仕事が追いつかないという困った点、
野菜をばら売りすると売り切れない野菜ができてしまい無駄になる野菜が出ること、
セット販売の場合は収入の見通しがたつけれどばら売りの場合は予想がつかないこと。
これは、生産農家とすると生活が不安定になるのでできれば避けたい部分なのです。
と、自分に都合のよいことばかり言うのはずるいと思うので
たくさんある野菜と珍しい野菜ははばら売りもできるように努力します。
そして、本当にありがたいことにたくさんの方々が応援してくださって今回の朝市が開催できました。
場所の提供をしてくださったWestVillege様をはじめチラシを配ってくださいました方々に本当に感謝しています!
ありがとうございます!
この場でお礼をさせていただきます。
話は変わりますが13日から大学の後輩の友人が農業体験に来ています。
将来、農に携わりながら生活したいと考えているようなので22日まで一緒に作業をしていきます。
農業体験できる農場になるのは目標の一つなので今回受け入れができて嬉しいです!
継続するためにどういったシステムにしていくのが良いか考えています。
2009/11/15(日) 00:48:49 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 交流 出荷
あいにくの小雨模様でしたがたくさんの方々がいらしてくださいました!!
野菜販売と野菜セットの説明をさせてもらいました。
小セットを持っていったところ次週お試しで食べたいと言う方がいました♪
ありがたいです!
この団地は畑が付いている家があり野菜セットだと要らない野菜が入るという意見がありました。
欲しい野菜だけが欲しい。
使い慣れない野菜は要らない。
量が多い。
といった事のようです。
得意な野菜を食べるのは手間がかからないのですが、健康面を考えてると栄養が偏ってしまいます。
その点野菜セットは菜っぱ、根菜あわせて10種類前後入るのでバランスがとりやすいと思います。
届いてしまったら『もったいないから食べよう!』と思うだろうと考えているからです。
そうすると必然的に野菜を食べる量が増え健康的な食生活に傾くはずです。
また、現在ひとりで販売と生産をしているので毎回朝市を開いて野菜を売ると販売の為に時間を使い畑仕事が追いつかないという困った点、
野菜をばら売りすると売り切れない野菜ができてしまい無駄になる野菜が出ること、
セット販売の場合は収入の見通しがたつけれどばら売りの場合は予想がつかないこと。
これは、生産農家とすると生活が不安定になるのでできれば避けたい部分なのです。
と、自分に都合のよいことばかり言うのはずるいと思うので
たくさんある野菜と珍しい野菜ははばら売りもできるように努力します。
そして、本当にありがたいことにたくさんの方々が応援してくださって今回の朝市が開催できました。
場所の提供をしてくださったWestVillege様をはじめチラシを配ってくださいました方々に本当に感謝しています!
ありがとうございます!
この場でお礼をさせていただきます。
話は変わりますが13日から大学の後輩の友人が農業体験に来ています。
将来、農に携わりながら生活したいと考えているようなので22日まで一緒に作業をしていきます。
農業体験できる農場になるのは目標の一つなので今回受け入れができて嬉しいです!
継続するためにどういったシステムにしていくのが良いか考えています。
2009/11/15(日) 00:48:49 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 交流 出荷
豆③
豆②
豆
今年最後

3回目に播いたいんげん。
11月2日の霜で枯れてしまいましたがぼちぼち収穫ができました。
今年はいんげんを安定生産することの難しさを実感しました。
まぁ、昨年のほぼ収穫無しに比べればだいぶ進歩しましたが種まきの時期と定植は大切だと痛感してます。
2009/11/06(金) 07:09:20 コメント:0 同じキーワードの記事へ: いんげん 畑
11月5日野菜ファミリーセット

11月2日の冷え込みでハウス内のトマトが全滅しました。
今週のセットの為に残しておいた赤いトマトがもったいなかったのであわててもぎ取りトマトピューレを作りました。
総て完熟というわけではないので色味はオレンジがかっています。
けれど、何も加えずただグツグツと煮込んだだけの混じりっ気無しのトマトピューレは
塩をひとつまみ入れて少し水で割ってジュースにしても美味しく、
もちろんお料理のベースやカレーの隠し味にしても美味しいです。
それと、前回に引き続き原木ナメコがはいりました。
今年はエルニーニョ現象が起こっているため暖冬予想…(というかこんなに暖かい11月は変な感じがする)なので、平年よりもナメコが長くとれるかもしれません。
それにしても急に寒さが増してきましたね。
寒さにあたると葉が傷むのですが、野菜は甘味を増してどんどん美味しくなります!
包丁を当てた途端にパリッとひび割れてしまう練馬大根をおでんにして食べれる日が近いです。とても楽しみです。
2009/11/06(金) 00:25:36 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 野菜セット トマト ナメコ
かもし隊

最近、細菌を育てるのに夢中です。
左側は梅シロップから、
右側はトマトから
それぞれ酵母を取り出しているところです。
先日、梅シロップから取り出した酵母でパンを焼きました。
酸味があるお洒落に言うとドイツパン風に仕上がりました(=^▽^=)♪
発酵してプチプチと泡がたってくる様が可愛くて楽しくてしかたありません!!
しかも、畑でとれる野菜や自家製梅シロップから酵母がとれるので小麦粉を調達するだけで何種類も作れるという優れもの趣味としては大変リーズナブルです!
米は麹菌をかもして味噌やら甘酒やら酒饅頭に加工します。
これも楽しみ。
今年は榛東にある農カフェさんで味噌作りワークショップの講師に呼ばれています。
麹作りが上手に出来るように今から何度か起こす練習します。
今年は麹漬け作りに挑戦しよう♪
2009/11/05(木) 23:56:16 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 台所 醗酵 交流
朝市大盛況♪
昨日の朝市報告です♪
可愛がって麹を育てた酒饅頭と新米高菜のおにぎり、味噌、ビタミン大根など、たくさんお買い上げいただきました!!
おかげさまで大盛況でした♪
ありがとうございます!
今回の朝市では、いつもの青空演奏会、雑穀料理教室が開かれたり、ドキュメンタリー映画の上映があったり、イベントも盛りだくさんでした。
ドキュメンタリー映画の『やんばるの森にヘリパッドはいらない』を見て、
沖縄にある米軍基地の問題は日本国とアメリカの関係性とそこに含まれる問題を浮き彫りにしていると感じました。
日本とアメリカの間に交わされたヘリパット6カ所の増設、それは沖縄の地元住民の承諾無しで行われた約束です。
現在ヘリパットの建設予定地では座り込みをして工事を進めないよう住民は努力しています。
豊かな自然と静かな住環境、そして平和であって欲しいと願うときまだまだ力が足らない。みんなが知らない。
という状態の中歌手のUAが立ち上がり座り込みに参加したり、島の中でライブを行ったり精力的な活動をしています。
上映会の中でUAの現地ライブの映像をみました。
彼女は『自分は歌うことでしか伝えられない』と言ってました。
そして私の心に伝わった何かを少しでも皆さんに伝えたいのでブログの記事にしています。
一人一人が気づかないいつの間にかさせられている破壊への支持を気づくきっかけになれば良いと思います。
資料をうっかり友達に貸し出してしまったので後でホームページを掲載します。
今回も素敵な朝市でした!
実行委員会の皆様、出店者の皆様、会場にきてくださった皆様、本当にありがとうございました!
また楽しい朝市にしたいですね♪
まだお越しでない皆様も是非遊びにきてください(^O^)/
2009/11/02(月) 23:57:20 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 交流 出荷 朝市
可愛がって麹を育てた酒饅頭と新米高菜のおにぎり、味噌、ビタミン大根など、たくさんお買い上げいただきました!!
おかげさまで大盛況でした♪
ありがとうございます!
今回の朝市では、いつもの青空演奏会、雑穀料理教室が開かれたり、ドキュメンタリー映画の上映があったり、イベントも盛りだくさんでした。
ドキュメンタリー映画の『やんばるの森にヘリパッドはいらない』を見て、
沖縄にある米軍基地の問題は日本国とアメリカの関係性とそこに含まれる問題を浮き彫りにしていると感じました。
日本とアメリカの間に交わされたヘリパット6カ所の増設、それは沖縄の地元住民の承諾無しで行われた約束です。
現在ヘリパットの建設予定地では座り込みをして工事を進めないよう住民は努力しています。
豊かな自然と静かな住環境、そして平和であって欲しいと願うときまだまだ力が足らない。みんなが知らない。
という状態の中歌手のUAが立ち上がり座り込みに参加したり、島の中でライブを行ったり精力的な活動をしています。
上映会の中でUAの現地ライブの映像をみました。
彼女は『自分は歌うことでしか伝えられない』と言ってました。
そして私の心に伝わった何かを少しでも皆さんに伝えたいのでブログの記事にしています。
一人一人が気づかないいつの間にかさせられている破壊への支持を気づくきっかけになれば良いと思います。
資料をうっかり友達に貸し出してしまったので後でホームページを掲載します。
今回も素敵な朝市でした!
実行委員会の皆様、出店者の皆様、会場にきてくださった皆様、本当にありがとうございました!
また楽しい朝市にしたいですね♪
まだお越しでない皆様も是非遊びにきてください(^O^)/
2009/11/02(月) 23:57:20 コメント:0 同じキーワードの記事へ: 交流 出荷 朝市
日曜朝市
そろそろ恒例の朝市です♪
本日これから中医研の駐車場で野菜の販売をします。
今日は収穫祭ということで昨日稲こなししたばかりの新米に高菜の漬け物をまぜたおにぎりや酒饅頭、味噌といった趣味の加工品も用意したいます♪
みなさん遊びにきてくださいね!!
2009/11/01(日) 09:03:17 コメント:1 同じキーワードの記事へ: 出荷 交流 朝市
本日これから中医研の駐車場で野菜の販売をします。
今日は収穫祭ということで昨日稲こなししたばかりの新米に高菜の漬け物をまぜたおにぎりや酒饅頭、味噌といった趣味の加工品も用意したいます♪
みなさん遊びにきてくださいね!!
2009/11/01(日) 09:03:17 コメント:1 同じキーワードの記事へ: 出荷 交流 朝市